ブログ– category –
元体操選手の理学療法士が気になる疑問をわかりやすく解説します。
-
姿勢を良くするためのチェック方法と簡単エクササイズ
こんにちは。 【姿勢を良くすること】は、ジムパークにとって、大きなテーマのひとつだと思っています。 なぜなら、姿勢はスポーツや学習の効果を高めるために重要だからです。 今回は、「座位姿勢」を良くするためのチェック方法と簡単エクササイズ方法に... -
不器用でも、「運動が好き」であればそれでいい
こんにちは。 みなさまが体操教室(スポーツ教室)に求めるものは何ですか? 例えば、 ・得意を伸ばしたい ・バク転ができるようになりたい ・体幹を鍛えて姿勢を良くしたい ・協調性を学んでほしい など、様々な思いがあると思います。 あきらめずに挑戦... -
ジムパークが目指すこと
こんにちは、ジムパークの谷口です。 体操教室は土曜日の午前中(月3回)に開催しておりますが、おかげ様で、ご入会してくださる方が増え、現在は満員となっております。※体験会ご予約の方を含みます。 受け皿が少なくご不便をおかけしますが、ご理解のほ... -
運動と学習の関係
こんにちは。 お子さんの習い事として、スポーツ教室は人気があります。 実は、運動を行うことで、「勉強が出来るようになること」にも影響があると言われています。 今回は、運動と学習の関係について、まとめていきたいと思います。 運動が学習に与える... -
成長期に筋トレをしすぎると身長が伸びなくなる?
こんにちは、ジムパークの谷口です。 「成長期に筋トレをしすぎると身長が伸びなくなる」といったことを耳にしたことがあるかもしれません。 私自身、体操競技を行っているころ(学生時代)、そのような話を聞いたことがありました。 はたして、これは本当... -
体操教室を運営してみて
こんにちは、ジムパークの谷口です。 ジムパークでは、児童発達支援(2025.9~)と体操教室(2025.6~)を運営しております。 児童発達支援・体操教室を同時に運営する一風変わった施設です。 体操教室については、土曜日(月3回)の小さな事業としており... -
部位別ストレッチシリーズ②~『股関節周囲』の柔軟性向上による効果と簡単ストレッチ~
こんにちは。 みなさまは、体操選手を想像すると、どのようなイメージをお持ちでしょうか。 特徴の一つとして、『身体を柔らかい人=開脚してベター』のイメージをお持ちの方も少なくないでしょう。 股関節は、姿勢の保持や運動能力において重要な役割を担... -
こどもの成長には『ワクワク』するような体験を
こんにちは。 皆さまは、幼少期にどのような遊びをして過ごしてきましたか? 「公園や空き地に集まって、おにごっこやかくれんぼ」「木に登ったり、ジャンプして飛び降りたり」「ジャングルジムによじ登ってみたり」 様々な遊び方があろうかと思います。 ... -
人間の体は使わないと衰退する??
こんにちは。 先日、久しぶりに体操競技のアップとあん馬の基礎の技である旋回(サークル)を行ってみました。 頭のなかのイメージでは、クルクルと回れるのですが、実際に行ってみると思ったように体は動かないものです。 どういう状況!?(ご興味のあ... -
部位別ストレッチシリーズ①~『胸郭の柔軟性向上』で得られる効果とストレッチ方法~
「身体を柔らかくしたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。 前回の記事(けがを未然に防ぐことの重要性)でも触れましたが、関節可動域を拡大することで怪我の予防にも繋がります。 今回は「胸郭」についてまとめていきたいと思います。 胸郭を...
12