ジムパークが目指すこと

こんにちは、ジムパークの谷口です。

体操教室は土曜日の午前中(月3回)に開催しておりますが、おかげ様で、ご入会してくださる方が増え、現在は満員となっております。※体験会ご予約の方を含みます。

受け皿が少なくご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

わたしが体操教室に通い始めたころは、今ほどメジャーな習い事ではなかったです。ガンバリスト!駿(アニメ)が放映された当時は体操人口が一時増えました(わかる人は同世代です。笑)

そもそも男子6種目・女子4種目の器具が揃っている環境がほとんどなく、体操競技を経験できる人が少なかったように思います。

体操人口が少ないので、同郷・同世代であれば、ほとんど知り合いです。

今は、体操器具(体操教室用)のメーカーも増えて、事業者も取り組みやすい環境となっています。

体操教室がメジャーなスポーツ教室へ

では、なぜ体操教室は人気のスポーツ教室へと変化したのでしょうか。

ひとつは、アテネオリンピックの男子団体優勝をきっかけとして、内村航平選手や白井健三選手(最近では橋本大輝選手や岡慎之助選手など)の活躍により、一種のブームがきたからではないでしょうか。

また、体操特有の『非日常運動』が、こどもの発達に良い効果をもたらすことがわかってきたこと、さらには、こどもの遊び方の変化から運動の経験を増やしたい、との思いもあるでしょう。

ダンス人口が増えたことで、アクロバット技をポイントで習得したい、との需要もあるかもしれません。

ジムパークが目指すこと

ジムパークでは、【成長のきっかけを作ること】を目標としています。

例えば、

・運動が好きになることで、運動習慣が身につく

・苦手を克服し、自ら挑戦する力を育てる

・集団活動での成功体験をきっかけに、協調性が身に付く

・コツコツと努力する力をつける

・スポーツの基礎を身に付けること

などなど

きっかけができれば、未来が変わる

ひとつの施設に通える時間と出来ることは限られています。

だからこそ、【成長に繋がるきっかけを作ること】に対して、専門性を持って全力で取り組んでいきたいと思っています。

今は受け皿が少ないのですが、「いずれ体操教室も拡大できれば」と密かに考えています。

体操教室の指導にご興味のある方、ご遠慮なくご連絡ください。

体操教室(自費サービス)のご案内

広島市佐伯区で、体操競技歴13年の理学療法士が運営しております。
独自のコンセプトでサービスを提供いたいします。

様々な運動・感覚経験を通して、スポーツの基礎を作ります。

スモールステップを積み上げて、成功体験の機会を増やし、自己肯定感を養います。

少人数制のクラス設定で、個々に合わせたレッスンを行います。

コメント

コメントする

目次